インビザライン
インビザラインとは?メリットデメリット、費用相場を解説!

歯並びを整えたいけれど、矯正器具が目立つのはイヤ…という方!
インビザラインなら目立たず安心して治療が始められます!
この記事ではインビザラインのメリット、デメリット、費用について解説していきます。
インビザラインとは
インビザライン矯正とは、透明に近いマウスピース型の矯正装置を装着して歯並びを綺麗にしていくという治療法です。
1997年から独自技術の研究と改良が行われています。
インビザラインの特徴
世界で1400万人の方が使用
インビザラインは基本的に年齢の制限はなく、子どもから大人まで使用できます。
これまでに世界で1400万人を超える患者様がインビザラインを利用して綺麗な歯並びを手に入れています。
歯の移動を画像と動画で確認できる
3次元治療計画ソフトウェアを利用して、治療開始前に歯の動きをシュミレーションし、治療のゴールをイメージすることができます。
お口の中のトラブルを起こしにくい
持続的に緩やかな力をかけて、短期間で次のステージのマウスピースに交換するため、痛みが少ないです。
また、患者様の歯にフィットするようにカスタムメイドするため、歯や歯茎に接する部分もトリミングされており、より快適に過ごせるように設計されています。
普段と変わらず日常生活を送ることができる
食事など、必要な時には取り外すことができるため、装置に食べ物が挟まる心配がなく、治療中でも普段通りに食事することができます。
通院は1ヶ月半〜2ヶ月に1回程度。定期的に治療の進行具合を確認します。
インビザラインの種類
インビザライン矯正は4つのパッケージで展開されています。
- あらゆる歯並びの悩みには コンプリヘンシブ
- 大きく噛み合わせを変えない中度の症状に モデレート
- 軽度の噛み合わせの悩みや少しガタガタしている歯並びに ライト
- ちょっと気になる歯並びのズレに エクスプレス
詳しくは別記事で解説しています!
インビザラインの種類を徹底解説!どのインビザラインを選ぶべき?
インビザラインのメリット
インビザラインは従来の矯正治療法に比べて多くのメリットがあります!
メリット① 透明で目立ちにくい
マウスピース自体が透明で目立たないため、治療中であることを周囲の方に気づかれることはほとんどありません。
ワイヤー矯正とは違い、口元が盛り上がることもないため、見た目も悪くならず、見た目を気にするストレスがありません。
メリット② 自由に取り外せる
マウスピースは自由に取り外せるため、食事と歯磨きは従来通り行うことができます。
そのため、矯正による不便さを感じにくいです。
メリット③ 痛みが少ない
ワイヤー矯正のように金属を使用しないため、口の中を傷つけることがなく口内炎の心配がありません。
また、歯を動かすと痛みが出ますが、インビザラインでは痛みの少ない歯の動かし方をするため、治療中の痛みも少ないです。
メリット④ 事前に治療後の歯並びを確認できる
治療に入る前に3Dシュミレーションで、歯がどのように移動していくのか、最終的にどのような仕上がりになるのかを見ることができます。
また、シュミレーションによって大まかな治療にかかる期間も確認することができます。
インビザラインのデメリット
これまでインビザラインのメリットを紹介しましたが、全てにおいて従来の矯正治療法より優れている訳ではありません。
もちろんデメリットもあります。
デメリット① 自身の管理が不可欠
インビザラインは自身で取り外し可能なことがメリットですが、それがデメリットにもなり得ます。
従来のワイヤー矯正の場合、自身で取り外し不可能なため、放置していても歯は動いていきますが、マウスピースの場合、ご自身で管理して、決められた時間装着する必要があります。
それができなかった場合、思うように治療が進まない場合があります。
デメリット② 対応できない歯並びもある
インビザラインは全ての歯並びに対応できる訳ではありません。
骨格的に問題がある場合や歯の移動量が多い場合などは、インビザラインでは治療できないことがあります。
インビザラインで治療可能かどうかは、治療前に十分検査を行い、診断します。
インビザラインでの治療が難しい場合には、他の治療法を提案させていただきます。
デメリット③ 気軽に食事できない
治療期間中は、食事の時マウスピースを外す必要があります。
付けたまま食べると、マウスピースを傷つけてしまいますし、虫歯と歯周病のリスクが高まります。
また、食事が終わった後は歯磨きをしてからマウスピースを装着する必要があります。
そのため、ちょっとしたつまみ食いやおやつが難しくなります。
インビザラインの費用相場はどのくらい?
マウスピース型矯正はメリットが多い分費用も高くなりそうで不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
全国的な相場について解説します。
インビザライン・コンプリヘンシブ
費用相場:800,000~1,200,000円程度
インビザライン・モデレート
費用相場:700,000~900,000円程度
インビザライン・ライト
費用相場:450,000~700,000円程度
インビザライン・エクスプレス
費用相場:300,000~500,000円程度
ふじおか歯科・矯正歯科のインビザラインの費用について
ふじおか歯科・矯正歯科では、料金は以下のようになっています。
コンプリヘンシブ ¥720,000+税
モデレート ¥620,000+税
ライト ¥520,000+税
エクスプレス ¥300,000+税
歯並びにもよりますが、ほとんどの方がコンプリヘンシブを選択されます。
インビザライン矯正をする際の注意点
インビザラインで確実な効果を実現するために正しい知識を身につけておきましょう。
注意点① 一日20時間以上着用しましょう。
インビザラインでの矯正効果を確実に出すためには、一日に20時間以上の装着が必要です。
つまり、食事、歯磨き以外は常に装着しておく必要があります。
装着時間が足りないと、歯が予定通りに動かなかったり、元に戻ってしまう可能性があるので、注意しましょう。
注意点② マウスピースを装着したままの飲食は避けましょう。
飲食時はマウスピースを外しましょう。
マウスピースを装着したまま飲食を行うと、歯とマウスピースの間に食べ物が挟まり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また、マウスピースが破損する可能性もあります。飲み物はそのまま飲んでしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、糖分の入っている物は虫歯の原因にもなりますし、色の濃い物は着色の原因となりますので、基本的に水以外の物はマウスピースを外すようにしましょう。
注意点③ マウスピース交換のタイミングを守りましょう。
マウスピースは通常1〜2週間に1回のペースで交換する必要があります。
交換のタイミングは歯科医師から指示がありますのでそれを必ず守りましょう。
交換のタイミングが早すぎたり遅すぎたりする場合、計画通りに治療が進まなかったり、治療期間が長引いてしまう可能性があります。
まとめ
インビザラインにはメリットが多くありますが、デメリットもあります。
どちらもよく理解された上で、ご自身に合った治療を選択していただくことがベストです。
ふじおか歯科・矯正歯科では、歯並び無料相談も行っています。
もし、インビザラインが気になる…という方は、お気軽にご相談ください。