インビザラインとアソアライナー


近くからでも目立ちにくい透明マウスピース矯正


当院院長藤岡は、アソアライナー・インビザラインの公式認定ドクターを取得しています。
目立たないマウスピース(アライナー)矯正
歯の矯正といえば、金属製のワイヤーを長期にわたり装着する方法を想像される方が多いと思います。確かにこの矯正方法は難しい症例にも対応することが可能であるなど、現在においても歯列矯正の重要な選択肢のひとつですが、最近では、「マウスピース(アライナー)矯正」による治療を行うケースが多くなっています。
当院では患者さまの症状・ご意向に応じ、透明で目立たず、ご自身で脱着できる2種類のマウスピース矯正(インビザライン・アソアライナー)、およびワイヤー矯正により患者さまに適した矯正治療をご提案しています。
マウスピース矯正は岡山市北区のふじおか歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。
※マウスピース矯正は自由診療のため、公的医療保険が適用されません。
ふじおか歯科・矯正歯科のマウスピース矯正
患者さまと二人三脚で取り組むマウスピース矯正
「これまで当院でマウスピース矯正を受けられた患者さまは、どうして当院を選んでくださったんだろう?」。当院のマウスピース矯正をご紹介するにあたり、こんなことが頭をよぎりました。
よりよい矯正治療を行うために、設備の充実に取り組み続けていることや、実際に矯正治療を行う・行わないに関係なく、どなたでも気軽に無料シミュレーションを試していただける環境が整っていることなど、患者さまそれぞれに当院を選んでくださったポイントがあるとは思いますが、たくさんの患者さまと接する中で感じることは、やはり自分自身がインビザラインで矯正治療を行った実体験を踏まえ、最後まで患者さまと二人三脚でゴールを目指せることが大きいのではないかと思っています。
たくさんの患者さまに当院をお選びいただき、2020年には世界共通指標に基づく一定の実績を認定いただいたふじおか歯科・矯正歯科。そんな当院の矯正治療を、当ページで詳しくご紹介します。

当院コラムでも、記念盾の授受をご紹介しています。
「まずはお気軽にご相談いただけること」を大切に
歯並びにお悩みでご来院された患者さまに限らず、問診票に「歯並びが気になる」と書いていらっしゃる患者さまはたくさんいらっしゃいます。
そのお悩みを解決する一つの方法が矯正治療ですが、やはり費用や期間がかかること、矯正器具への抵抗などから、気にはなっていても、なかなか相談がしにくいと感じていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
歯科医師の立場からすると、例えばすきっ歯であれば、比較的小さな矯正治療でお悩みを解消できたり、矯正治療以外の方法をご提案できるケースもあったりすることから、治療やメンテナンスでご来院の際など、ちょっとした会話の中でお悩みをお伝えいただき、お気軽にご相談いただければと願うばかりです。
また当院では、患者さまのお時間さえ許せば、口腔内スキャナで取り込んだ現在の歯並びの詳細な情報、およびこれまで蓄積された膨大なデータをもとに作成する矯正後シミュレーションを、その場で気軽にお試し・ご確認いただける環境を整えています(15分程度いただければ、無料でインビザラインのシミュレーションをお試しいただけます)。
※なお、ふじおか歯科・矯正歯科では、当面の間、上記シミュレーションに加え、実際に矯正治療を受けられる方向けの精密検査(検査・診断(骨の分析))も事前無料相談の内容に加え、すべて無料で提供しています。この背景には、精密検査を行うタイミングによる患者さまの不安やお困りごとを解決したい思いがあります。詳しくは、当院で矯正治療(インビザライン)をご検討の方へのページにまとめておりますので、ぜひご覧ください。
口腔内スキャナを用いた診断と治療計画
「口腔内スキャナ」、まだ聞きなれない言葉かもしれませんが、これは、従来のシリコン印象材(ガムのような素材)を歯に押し当てて歯型を採取するのではなく、光学スキャナを使い、歯に光を当てて歯型を採取するための装置です。
ふじおか歯科・矯正歯科では、マウスピース矯正実施医院でもまだ導入事例の少ない口腔内スキャナ(iTero)を院内に導入することで、歯並びが気になっている方がお気軽にご相談いただける環境はもちろん、患者さまに、よりよい矯正治療をご提供できる環境を整えています(現在はインビザライン治療において口腔内スキャナを活用しています)。



ぴったりはまるマウスピースの作成
口腔内スキャンデータを活用したマウスピース作成は、伸縮や膨張などの変化がおこらないデジタルデータから作成するため、患者さまの歯並びにぴったりはまるマウスピースを作成することが可能です。
また、シリコン印象材ですべての歯の型取りを行うことに苦手意識を持っていらっしゃった患者さまも少なくないと思います。口腔内スキャナでは、患者さまのこのような負担も軽減することが可能です。
なお、シリコン印象材での型取り・石膏模型の作成を行う場合、出来る限り膨張や伸縮の少ない素材を用いるなどの工夫を行うことで、適合のよいマウスピースを作成することが可能です。



矯正治療開始前の詳細な検査・診断
実際に矯正治療を行う前には、より詳細な検査・診断を欠かすことができません。
当院では矯正治療を開始される患者さまに、口腔内スキャンデータを用いたより詳細なシミュレーション、矯正専用のレントゲン(セファロレントゲン)を用いた骨格の検査、骨の分析、顔貌写真の撮影などを行うことで詳細な治療計画をご提示し、患者さまご納得のもと矯正治療を開始いたします(詳細な検査・診断以降は有料となります)。



迅速な治療計画の提示(インビザライン)
口腔内スキャナを使わない場合、検査・診断を行ってから患者さまに詳細な治療計画をご提示するまで、およそ3週間から1か月程度の期間が必要となります。これは、歯の型取りを終えたシリコン印象のアメリカへの輸送、現地での模型作成などの時間がかかるためです。
当院では口腔内スキャンデータをアメリカへオンラインで送信でき、現地での模型作成も不要であることから、検査・診断後およそ1週間で詳細な治療計画をご案内しています。
インビザラインとアソアライナーの共通点
一見同じように見えるインビザラインとアソアライナー。しかしこの両者は、マウスピース矯正として共通するところもあれば、治療の過程や適応できる症状など違う点も存在します。
これら2つのマウスピース矯正の共通点は、矯正治療が終了するまで、作成した複数のマウスピース(それぞれのマウスピースは、歯を動かすために少しずつ形状が異なります)を順番に装着する過程を通ります。
また、先のご案内のとおり、金属ワイヤー矯正と比較し透明なマウスピースゆえに目立ちにくいほか、金属アレルギーになる心配がない、むし歯になりにくい、従来の矯正方法と比べ痛みや違和感が少ないなどの利点があるとともに、マウスピースを外したい時には、ご来院いただくことなくご自身で簡単に取り外していただくことも可能です。
とはいえ、マウスピース矯正も金属ワイヤー矯正と同様、時間をかけて⼒を加え、歯の位置を動かしていくことに違いはありません。そのため、インビザラインでは1日22時間以上、アソアライナーでは1日17時間以上の装着が基本となります。しかし、双方ともさほど厚くないマウスピースであるため、会話なども普段通りに行え、就寝時においても歯ぎしり治療のマウスピース(ナイトガード)同様、飲み込んだりすることもなく、日常生活に大きな支障が生じることはありません。


インビザラインとアソアライナーの違い
アソアライナー
アソアライナーは前歯のすきっ歯、軽度の重なりや振れなど、比較的軽度の矯正治療に適しています。
マウスピースの作成は、都度患者さまの歯型を取り、歯型から作成した模型上の歯を綺麗に並ぶ方向に動かし、それをもとに技工士がマウスピースを作成する流れになります。新しいマウスピースを装着した際にはきつさを感じますが、10日程度装着し続けると、きつい感覚はなくなります(歯が移動するためです)。そして状況を確認しながら再度歯型を取り、新しいマウスピースを作成・装着することを繰り返すことで治療を進めていきます。


術前の口腔内写真(写真左)の歯並びに対し、マウスピース矯正後の歯並びがどのようになるか(写真右)を事前にご確認いただきます。また、模型の製作により、治療に必要なマウスピースの枚数・治療期間・費用が明らかになります。


ご自身で脱着いただいけ(写真左)、装着時も目立ちません(写真右)。
インビザライン
インビザラインはアソアライナーの適応範囲に加え、アタッチメントを利用することで歯の回転(ねじれ)なども治療することが可能です。
マウスピースの作成は、アソアライナーがマウスピースを作成するごとに歯型を取るに対し、インビザラインは最初に1度型取りをするだけで、その後の型取りは基本的に必要ありません。これは、最初に取った歯型をコンピュータ上に取り込み、システム上で進捗シミュレーションを行うことで、一度に一連のマウスピースを作成することができるためです。
このようにして完成したマウスピースはアソアライナー同様順番に装着し、一定期間が経過した後に新たなマウスピースに交換します。



よりよい矯正方法を、患者さまと一緒に検討します
マウスピース矯正は、目立たない・取り外しが可能などのメリットによりご希望される患者さまが増えています。しかし、メリットだけに注目して治療を開始したものの、治療後にご希望の状態に至らなければ、それは患者さまをがっかりさせる結果に繋がります。
当院では、事前に十分な診査を行い、かつ患者さまのご意向に最大限配慮し、その双方から、よりよい矯正方法を患者さまと一緒に検討し、ご納得いただいたうえで治療を開始しています。
矯正期間を短縮する「オーソパルス」
矯正治療の期間はケースにより大きく異なりますが、やはり年単位の治療期間になることが大半です。
しかし現在では、オーソパルスと呼ばれる装置を使用することで歯の移動を加速させ、従来必要であった矯正期間を大幅に短縮することが可能です。
オーソパルスは、ごく簡単に言えば、光(近赤外線光)を発生させ、照射させる装置です。この装置を1日10分くわえ、光を照射させることで、トータルの治療期間を最大で約1/3に短縮することができます。
矯正治療の期間に個人差があるように、オーソパルスによる治療期間の短縮にも個人差がありますが、それでも、ほとんどの患者さまで治療期間の短縮に繋がっています。
先にご紹介したとおり、その原理は光を当てるだけなので、痛みや苦痛は一切ありません。それどころか、矯正治療に伴う痛みの低減も期待することができます。
さらに、オーソパルスは家庭でご利用いただける装置のため、通院いただくことなく、ご自身専用の装置で毎日無理なくご使用いただけます。


患者さまの視点からもお伝えします
当院院長藤岡は、自身の歯並びを透明マウスピース矯正(インビザライン)によって治療しています。
自らの歯並びを治療するために、自分自身が実際に透明マウスピース矯正を受けること、それは、歯科医師の視点から矯正治療の説明・治療をご提供するのみならず、自らが実際に経験した「患者さまの視点」を加味した説明や治療を行うことが可能となります。
歯科医師としての専門的視点と実際に治療を受けた患者さま視点双方から、矯正治療をご検討中の方をサポートする。それがふじおか歯科・矯正歯科の透明マウスピース矯正です。
当院にご来院された際には、院長藤岡の歯並びも、ぜひ患者さまの目でご確認ください。
マウスピース矯正の注意点と治療費用
マウスピース矯正は目立ちにくく、ご自身で取り外すことができるなど様々なメリットがありますが、事前にご理解いただきたい点もあります。ここでは、医療広告ガイドラインにて掲載が必要となるリスク・副作用・治療費用等についてご紹介します。
毎日規定時間以上の装着が必要です
・既にご案内したとおり、インビザラインでは1日22時間以上、アソアライナーでは1日17時間以上の装着が必要です。装着を忘れたり、さぼってしまうと、治療期間が長くなる可能性があります。
マウスピースは破損する可能性があります
・就寝時の歯ぎしりや食いしばりが強い場合には、マウスピースが破損する可能性があります。
矯正治療後は、後戻り防止の対処が必要です
・後戻りを防ぐため、治療終了後一定期間はリテーナー(保定装置)を装着することが必要です。
治療費用について
マウスピース矯正は自由診療のため、公的医療保険が適用されません。
標準的な治療費用は以下のとおりです(金額は税込です)。
□ 検査費用 16,500円
□ 診断(骨の分析) 16,500円
□ インビザライン
・矯正装置 715,000円
・調整料(セット時) 5,500円
□ アソアライナー
・矯正装置 220,000円~715,000円
・調整料(セット時) 3,300円
当院の治療費用一覧は、「治療費用のご案内」ページをご覧ください。